手元のemacsが問答無用でこんな感じだったら、悲しいですね。
[yasuda@localhost yasuda]$ ldd /usr/bin/emacs
libXaw3d.so.7 => /usr/X11R6/lib/libXaw3d.so.7 (0x40016000)
libXmu.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 (0x4006d000)
libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x40083000)
libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x400d4000)
libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x400dd000)
libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x400f5000)
libtiff.so.3 => /usr/lib/libtiff.so.3 (0x4010e000)
libjpeg.so.62 => /usr/lib/libjpeg.so.62 (0x40150000)
libpng.so.3 => /usr/lib/libpng.so.3 (0x4016e000)
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0x40193000)
libm.so.6 => /lib/i686/libm.so.6 (0x401a1000)
libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x401c3000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x401d3000)
libncurses.so.5 => /usr/lib/libncurses.so.5 (0x4029e000)
libcanna.so.1 => /usr/lib/libcanna.so.1 (0x402de000)
libc.so.6 => /lib/i686/libc.so.6 (0x4032e000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x40468000)
libgpm.so.1 => /usr/lib/libgpm.so.1 (0x4046c000)
いまどきはケータイもLinuxなわけでXくらいのっかっているかもしれないわけですが。
no vgaの皆さんは、みんなviですか?
- /home周辺にインストールしたい
- Xなし希望
ならばわたしはソースをダウンロードしてこうです。
$ ./configure --with-x=no --prefix=/home/yasuda/emacs-text
$ make
$ make install
これで
$ /home/yasuda/emacs-text/bin/emacs
とすれば、テキスト端末からemacsが起動します。
もちろんGDBだってスラスラです。
注意点としては、.emacsや.emacs.elがホームディレクトリにあると、だめですから、それはなんとかしてくださいね。そうしないと、menu-treeがloadできないとかいって、アボートしたりします。
え!?おまえの端末はX端末じゃないかって?
そんなこたぁわかってますよ。こうやって準備して、Poderosaから接続して使うわけです。
いやいやそうじゃなくて、アルマジロウとかで使う場合の事前準備ですがな。9600bpsのヘボシリアルでも、なんとかなるんとちゃいますか?
いやぁそれはさすがに・・・
コメント