アクセスログ・マーケティングとは何か

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:




簡単です。ちょっとイカシたWebサイトにクライアントのドメイン表示機能を付加するだけです。WebサーバはIPアドレスしか知らされない場合もあります。DNS逆引きすりゃいいわけです。ようするにアクセスログを晒すわけです。ブログサービスなどでも提供されている場合がありますね。



液晶とプラズマを比較批判するようなサイトにsony.co.jpからのアクセスログがあれば、サイト閲覧者はちょっとどきどきします。人間ってそういうもんでしょ。



XBOXファンサイトにnintenndo.co.jpのログがあれば、昼飯の時の話題くらいにはなりそうでしょ?MSDNへのリンクサイトにgnu.orgとかね。



で、大抵はくそまじめにクライアントのIPアドレスを表示するわけですが、これ実はなんの信頼性もない情報ですよね。串経由とかそんな高レベルのはなしではありません。サイト運営者がその気になれば、いくらでもウソのログを表示することができるという話です。サイトの内容やブログの記事の内容に関連するログを並べれば、なんとなく盛り上がったり、箔がついたりしそうですよね?



商用サービスの機能として提供されていれば話は別かもしれませんが。