スタンドアロン版はイマイチというか

  • 投稿日:
  • by



OpenGrokでソースを読もうというわけです。


スタンドアロン版ならWebサーバのセットアップは不要です。


Windowsマシンなら、ctags.exeだけここでゲッツ。


ダウンロードしたファイル



> java -jar opengrok.jar

とやるだけです。


Optionで、ソースのパスを指定してインデックスを生成。


f:id:syasuda:20071212220544p:image


あとは、ブラウズするだけ。


f:id:syasuda:20071212220505p:image



エディタは外部エディタを使用できます。


これだけだったら、emacsにTAGSファイルを読ませたくらいものものです。


え!?それすらやってないって?全部grep?


はぁまぁご苦労さまとしか言いようが無いですね。




解読「地獄の黙示録」 (文春文庫)

解読「地獄の黙示録」 (文春文庫)