amazon:匿名のつもりのアカウントのウィッシュリストが公開

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:



数日前、いつだったか忘れましたが、実名が出てしまうのに気づいて非公開に設定変更しました。あまり良く覚えていないのですが、このウィッシュリストの仕様は、数度変更されている気がします。昔は英語メニューが残っている状態で非公開でした。途中で公開されるようになって、私の匿名を知る同僚に指摘されて非公開にしました。



割と最近(2年くらい前?)になって名前が出なくなっていたのでまた公開するようにしました。そうして先日「欲しいものリスト」に表示が変わっていて、また氏名が公開されるようになっていることに気づいたのです。


#ちなみに私はウィッシュリストに名前を付けられるようになってから、自分で『ほしいものリスト』と名づけていたので、それが表示される仕様に変更されたと勘違いしたくらいです。


#当時の同僚からは「なんですかその直訳」という反応



amazonは昔から.comのローカライズがしょぼくて、ミスばっかりしているイメージです。co.jpが始まる前から.comで買い物をしていた人ならご記憶だと思いますが、co.jpはローカライズの元にするバージョンを一体どこから持ってきたの?という感じでした。特にカートと決済周りがぐちゃぐちゃで。


しかし当時はまだ呑気な時代だったので(例えば、大手プロバイダのsmtpサーバは踏み台にしまくり可能がデフォルトでした)、細かい仕様の差を指摘する人も居なかったと思います。


書籍を通販、しかもマイナーな本も限りなく集めてくれると言う面に対して、応援の気持ちもあったと思います。「今後もなんとかがんばって欲しいから大目に見てやるよ」というわけです。



ですが今となっては迷惑なだけなのでそろそろ改革が必要だろうと言うことでしょうね。YahooBBが急拡大した後に情報流出して、多少マシになった経緯に似ている感じがします。


いままで自由にやってきた中の人は、自分で自分の首をしめることになるんです。今後はロジックを変更するたびに大量の書類にサインし、素人相手にレビューを繰り返し、門外漢の役員に媚を売って、実装を進めると言うような”統制の取れた”体制に移行しなきゃいかんというわけです。



高木センセイの怒り爆発・しかし不発


Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う



なお、私の匿名は元同僚や多数の知人がご存知なので公然の秘密になってます。最近知った人はコソコソ調べて喜んでるのかもしれませんが、あまり気になりません。逆に遡って私の情報を調べてもらったほうが、こちらとしてはやりやすいです。


ただ、アマゾンは購入履歴とくにギフトの送り先情報は死守していただきたいです。相手に迷惑がかかりますんで。私が過去に何を買っていたかは自分のやったことなんで漏れても覚悟はできていますが。


#え?もう漏れてる?