みごとな3日坊主なわけですが別の問題も生じました。
それはVista SP1です。
いまだに、VistaはUIが変るから使いにくいなどと間抜けな1周遅れの議論を耳にしますが、まぁそうやっていつまでもNT4を使いたい人はそれでいいんじゃないでしょうか。
NT4は極端だとしても、Windowsというお布施を継続的に納めない人はPCを使う資格がないと思いますけどね。
元請からライセンスを譲渡したり(ライセンス譲渡って許可されてるんですか?Apple][オーナーライセンスじゃあるまいし)、パッケージを買ってもらったりしてるような方々に、ソフトウェアで利益を上げてほしくないものですね全く。
さて
インストール前の注意を確認したところ、以下のような間抜けな注意書きを見つけてしまったのです。
現在提供中の SP1 は、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語の 5 つの言語パックに対応しています。
※ 上記に含まれない言語パックがインストールされている PC へ SP1 をインストールする場合:
対象外の言語パックをアンインストールしたうえで、SP1 をインストールしてください。その場合、全 36 言語対応 SP1 の提供開始までそちらの言語パックの使用のインストールはお待ちください。
というわけで中国語IMEをアンインストールしなければならないのです。という言い訳です。
実は次の仕事を探すのが忙しいのと花見で浮かれて時間がないだけのことです。
コメント