何かを測定するとき、時刻と言わないほうが身のためです。
測定や計測では全ての読み値は、相対値です。
物差しで計った1mという長さは、より真の1mに近い別の物差しを基準に決めた長さでしかありません。
物差しの目盛り自体がそのように決められています。
これは、妥当性とか必然性とか以前に、"そのように決められた"ものなので、動かしようがありません。
俺流の考え方を創設したい人を止める理由はありませんが、これを基本にして組み立てられている物事については、この基本を踏まえないとどうしようもありません。
時間について言えば、基準からの経過時間だけが重要です。一般的な時刻は、日時と気温の欄にでも書いて置けば宜しい。
コメント