見落としてました。
OpenPandoraはTIが協力しているということで、姉妹品?のボードがあるのでした。
OMAP3530プロセッサ
256KB L2キャッシュ600MHz動作
OpenGL ES 2.0
C64 DSP 430MHz動作
USB給電で動作可能
DVI出力あり
S-VIDEO
128MBメモリ
256MBフラッシュ
SDスロット
いうまでもなくJTAG/シリアルもあるでよ。
どうやら電池で何時間も駆動できるらしいので、おもちゃには最適ですね。
いまなら円高パワーで15000円台というDS/PSP並みの出費で買えてしまいます。
ツールチェインも心配なさそうです。
いきなりLinuxも動かせるイメージがあるなら、組み込み開発でもなんでもないですよね。
そこはあえて非Linuxを動かしたらオモローかもしれませんね。
学生の頃、1万円でTIのDSPスターターキットとか買って、ちょこちょこいじくってたのを思い出しました。
・・・TIの手のひらの上で踊る人生・・・
リンク
Beagle Board
Beagle Board 事始め
http://tech.cerevo.com/blog/archives/11
コメント