隣の芝は深い



こんばんわ!浅井・ラフです。



ハードもソフトもそれぞれ広い世界があります。


例えば、自分が書いているプログラムを動作させる装置のメイン基板の電源が何[V]か意識したことありますか?


もちろん複数の電源が使われていることにも留意してほしいです。


ちょっとしたマイコン基板を買ってきて火入れすることができるかどうかで壁があります。


3端子レギュレータでちょちょっと簡易電源を作れないとなにもできませんね。


いまどきは安物のACアダプタでもびっくりするほど精度の高い電源になりますから、そんなことしらなくても、DCジャックの形状の判別だけ知って入ればいいのかもしれませんが。


安定化電源のひとつやふたつないと、何もできませんね。


テスタも必要、ジャンパも必要、ICクリップ的なものも必要、ヘッダピンは山ほど必要。