intel macにwindows

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:



最近までboot campがベータ版のまま店晒しになっていた気がします。


妙な質問が来たので、回答を転記しておきます。


いわゆるintel macと言われる機種にはWindowsXP/Vistaをインストール


して動作させることができます。


intel macでは、そのままではWindowsのインストールCD/DVDは動作しません。


boota campというものが必要です。


アップルの公式のページはここです。


・サポートのページ


http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/


お使いのmacが対応可能かどうかは以下のページで確認してくださいな。


・システム要件


http://support.apple.com/kb/HT1899?viewlocale=ja_JP


・インストールガイド


http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf


上記ページのインストールガイドのリンクには(英語)と書かれていますが、


日本語のPDFとなっています。


また、アップグレード版だとガイド通りにはうまく行かないとおもいます。


以上は、mac上で直接Windowsを動作させるための手順ですが、


mac上の仮想マシンでWindowsを動作させる場合は、


お使いの仮想マシンをお知らせくださいませ。(VMwareとか)


また、macに特殊なカードを取り付けている場合は、Windowsが動作しない、


あるいはWindows上からは利用できない考えておいた方が良いです。


ちなみにわたしは68kの古いmacしか触ったことがありません。


# それもちょっとだけ


boot campを使う前に、macのファームウェアの


アップデートが必要かもしれません。


とくに数年前の古いmacを使っているなら。


・ファームウェアアップデート


http://support.apple.com/kb/HT1237?viewlocale=ja_JP



OSのアップデートも最新の状態にしておくのが良いです。


詳細はシステム要件のページを舐めるように眺めるしかないでしょう。