なんなんですかねぇ。
連続してはまぞうで商品を検索していると、アクセス集中でしばらく検索結果が出なくなるときがあります。
ですが、朝からいきなりアクセス集中が表示されるときがあり、前から気になっていました。
「カトラ」で検索
「カトラ火山」で検索
アクセスが集中しています。申し訳ありませんが、もう一度お試しください。再検索をおこなう
「カトラ」と「カトラ火山」を繰り返して検索すると、『結果が表示される』『アクセス集中が表示される』を繰り返します。何かキャッシュしてるんでしょうかね?
アクセス集中という結果をキャッシュしてたら、笑い話にしかならない気がしますけど。
他にも、2つ以上の単語をならべたらアクセス集中表示で、1つに絞ると結果が表示されたりすることもあります。
これ、クライアントの通信をキャプチャして調べたほうがいいんですかね?
はてなアイデアでも1年くらい店晒しになってるようですし。
はまぞうが最初にamazonと楽天を両方読みにいくため、各社APIのリクエスト数を消費してしまい、結局混んでいる時間帯はつながらず使い物にならない。どちらかにするだけで半減すると思う
http://i.hatena.ne.jp/idea/24399
コメント