adbつながった(zt180-102)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

なかなか要領がつかめなかった。

ePADのロゴが出ているときにメッセージが表示されるので、何かキーを押せばよいのは分かった。

 

20110527100845

↑↑↑の右側(液晶を上にしてみたとき)を押すと、ファームが更新されてしまった(汗)

 

「よし次は左側を押そう」と更新が終わるのを待っている間に↓↓↓以下の資料を発見。

ADBConnectionHelp.doc

The systems are as below:

① Android mass storage

② Android adb

若干表現が違うが、なんとなくOTGポートをマスストレージに使うかデバッグポートとして使うかの切り替えスイッチになっているぽいことが分かった。

# ちなみにロゴ表示中に表示されるメッセージでは液晶側から覗いたときの左右で表現されている

 

あとはSDKが入ったPCとつなぐだけ、と思ったら、もう一山あった。

 

20110527003854このデバイスを開始できません(コード10)

 

「識別できないデバイス」と認識されたり。

 

結局、USBでPCとつないだままePADの電源を入れるとだめだった。

で、撮れたスクリーンショットは以下。

 

20110527094740

 

で、うろついているときにZenithinkのページをみたら、flash10.1のapkが置いてありました。

flash-player _zenithink

 

確認ページで確認と。

Adobe - Flash Player

20110527102702

 

つぎはナナポンの貫通かな。

 

(2011.05.31追記)

電源投入時のUSB-ADBの切り替えは毎回やらないとUSBマスストになるな。電源切らなきゃいいのか。