すっきりしてる。
箇条書きにすると
- サイドパネルを開けるのに工具が要らない
- HDD/5インチドライブを固定するのに反対側のサイドパネルを開けなくてよい
- 予備のねじを付けておく穴があいてる
サイドパネルの固定ねじにはローレット(つまみ)が付いているのでドライバーが要らないのです。
HDD/5インチドライブの固定は、ときどきみかけるスライドラッチ機構?になっています。
安物のケースはHDDを固定するスリットとサポートガイドが両側にあるだけで、ねじで固定するようになっていますよね?
ML110 G6のドライブベイはそうではありません。
ドライブにねじを取り付けて、前面から押し込みます。
押し込むと
取り外すときには、このラッチレバーを押し上げてHDDのケツを押せばするすると出てきます。
押し込む前の写真と比較すればわかりますかね?
反対側のねじもガイドにぶらさがるために必要なので、ドライブあたり4個ねじが必要です。
3.5インチベイは4つあるのですが、ケースの前面の樹脂カバーの内側に、予備のねじが付いています。
上の黒いのは5インチドライブ用です。5インチベイも同様の機構となっていますので、ドライブの換装はとても簡単ですね。
(追記)
ML110 G6に使われているネジはトルクス(Torx)のT15ドライバーやレンチで締めるタイプです。上記ドライブ用のネジはそれほど強く締めなくても良い(相手がアルミなので強すぎるとねじ山が潰れる)のでマイナスドライバで充分です。
ですが、マザーや電源ユニットの固定用のネジは、マイナスドライバーだときちんと締められません。分解時には緩めるのも難儀すると思います。
近所のコーナンでレンチしか売ってなかったので私はレンチセットを買いましたが、以下のような↓↓↓ドライバタイプのほうが安いと思います。
![]() ANEX(兼古製作所)No.6300 T型ヘクスローブドライバーT15×80 |
ML110 G6は、NTT-X Storeなら13,980円~で買えます。
コメント