思い出すアビ連発中・・・

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

C#でsilverlightな環境に引きこもろうとすると・・・

emacsでgdbでクロスな環境に引き戻される、の繰り返し。

手が遅いし記憶力が悪いからね。

 

で、自分のブログで検索をかけて、海馬を刺激してリハビリすると。

 

IGINブルネイ-syasudaの日記(MT版) 検索結果 gdb

復習メモ:

set substitute-pathはgdb6.6以降で使える。いまどきなら大丈夫のはず。Linuxなら。

gnu.org

GDB 7.3.1 released!

最新は7.3.1ですか。すっかり取り残されてますな。

もしかして、いまどきの環境だと

はぁ?substitute-path?

そんな化石設定いまどき誰もつかわねぇよ。

とか言われるパターンですか。

 

IGINブルネイ-syasudaの日記(MT版) 検索結果 emacs

復習メモ:

gudはごくごく基本の操作を手が覚えてるから大丈夫。

心配なのはTRAMP環境だな。

C-x C-f /ssh:user@somwhere.com:/path/to/heaven

それとM-.関係のタグジャンプ。あれは何回やっても覚えない。もうあきらめた。

 

IGINブルネイ-syasudaの日記(MT版) 検索結果 stl

復習メモ:

いまどきのgdbはC++サポートがしっかりしているので、

インスタンスなしでもブレークポイント張れてあたりまえ、STLのコンテナもpでばっちり。のはず。

# 化石BSPで付属gdbが6.4とかいう悪夢は勘弁してほしいな

 

 

→結局この本も買ってないな。