浦島太郎です。
パンピーにケータイからメールを送信させる場合、巷にあふれる
カラメールで登録★
が、どうしてカラメールなのかというと、mailto:がグダグダだからのようです。
つまり「カラメール」であることが重要なのです。たぶん。
↓↓↓こういう資料もすでにどこまでアテになるかわからんですな。
今回はドコモ決め撃ちなので、テケトーにやりました。
同じメールをウィルコムに投げると、文字化けです。
IE9から起動したWindowsLiveMailは文字化けしませんが、他のメーラーでは難しいようです。
巷に「メールベース」システムが普及しない理由のひとつを見たような気がします。
# From偽装のほうが重大か
いやまてよ、mailto:がグダグダなのはmailto:の問題じゃなくて、ケータイメールのエンコードがグダグダってことなんじゃないのかなぁ。
ということは、立派なワークフローをノーツやSharePointで構築したとしても、自動決済機能から飛んでくるメールは文字化け上等ってことなんですかね。
コメント