え~。
Twitterにハッカー攻撃で25万人の個人情報にアクセス - 速報:@niftyニュース
米SNSのツイッターは1日、ハッカーによる攻撃を受けてユーザー25万人分が不正にアクセスされたと発表した。
米国のサーバーがプロによる手口で不正にアクセスされたといい、大量のユーザー情報が読み取られている可能性が高いという。
米国では最近は、NYタイムズ、ウォールストリートジャーナルなどの主要報道機関もハッキングされており、それらとの関連性もありうるという。ツイッターは、政府や連邦政府当局に支援を要請するという。
グダグダセキュリティを棚に上げておいて、
プロによる手口で・・・
とかいう言い訳は最近の流行なんですかね。
syasudaさん、こんにちは
Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、アカウントが乗っ取られている危険性が高いと判断いたしました。他の人がこのアカウントへアクセスしてしまうことを防ぐため、アカウントのパスワードをリセットしました
お手数ですが、新しいパスワードを設定してください。以下のリンクで新しいパスワードを選択できます。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXこれまで通り、パスワードリセットページから新パスワードの設定が可能です:。https://twitter.com/account/resend_password
以前使ったことのあるパスワードは避け、安全性の高いパスワード (例えば、文字や数字、記号を組み合わせたもの) を使用してください。
注意事項:
- Always check that your browser's address bar is on a https://twitter.com website before entering your password. Phishing sites often look just like Twitter, so check the URL before entering your login information!
- 「フォロワーをたくさん増やせます」というようなウェブサイトやサービスの利用は控えてください。気づかないうちにスパムDMやスパムツイートを送って、アカウントに損害を与えることがあります。
- 連携アプリの一覧ページhttps://twitter.com/settings/applicationsで許可した連携アプリを確認してください。許可した覚えのないアプリケーションが表示されている場合は、「許可を取り消す」ボタンをクリックしてください。
詳しくは、ハッキングまたはアカウントが乗っ取られてしまった場合についてのヘルプページを参照してください。
Twitterチームより
な~んか、注意事項をみるとイカにもこちらに非があるような書き方ですよね。
通常はこの注意事項でいいんでしょうけど、今回の場合は文面かえないとまずいんじゃないですかねぇ。
そうでないと、後になって自称専門家の方々から、イカのようなツッコミがはいるんではないかと心配してしまいます。
全ユーザ?パスワードリセットして、
誰が被害者かわからないようにごまかした?
コメント