今どきのWordPressはプラグインなしでマルチサイトに対応しています。
ディレクトリ、サブドメインにも対応。
サブドメインで、DNSのレコードにワイルドカードが設定できる場合、WordPressのブログの量産がちょーかんたんです。
で、”そういう”用途の場合、管理者ユーザーで設定から投稿まで全部やれば簡単なんですが、サブブログごとに管理ユーザーを作って記事を投稿するとタグがstripされてしまいます。
マルチサイト設定=サイトネットワーク設定、を実行したユーザが
特権管理者
になるんですが、サブブログの管理者は
管理者
となります。
困ったことにこいつにはロクな権限が付与されていません。
マルチサイト設定を実施する前は
管理者
が全ての権限を持っているのでややこしい。
でまぁ、何年も前からこの問題への回避方法が紹介されています。
自前のプラグインがあればこれでも良いと思うのですが、手元ではそんなものは使っていません。
また、テーマに設定したら、テーマをアップデートするたびに面倒がおこりそうです。
というわけで、以下のようなニッチな要求に応える設定を見つけました。
・マルチサイトで運用
・ブログごとに投稿者(ユーザ)を変えたい
・投稿内容にiframeなどのタグを入れたい
設定は、「サイトネットワーク管理者」-「ユーザ」から対象のユーザの編集へ遷移して、以下のチェックボックスをオンにするだけです。
特権管理者
このユーザーにネットワークの特権管理者権限を与える。
当然のことながらこの設定の対象ユーザは特権を持つことになります。他人に渡すユーザには設定しないことをお勧めします。
リンク:
Allowing iframe tags in WordPress MultiSite blog posts - WpSofa.com
Make WordPress WYSIWYG not strip out iframe's - WordPress Development Stack Exchange
コメント