いくらセレロン433MHzマシンだからといって、NICが古くさいからといって、Fedora上のfirefoxはページを開くまで時間がかかり過ぎです。
XXXのアドレスを解決しています。
十数秒もかかるんで困ります。
逆引きDNSなんてどうでも良くて、ウチの場合はfirefoxがipv6を使わない設定にすればあっさり解決しました。
about:config
を開いて、network.dns.disableIPv6をtrueに設定する
だけで良かったです。
ipv6自体を停止させてもいいんでしょうが、firefox以外でipv6の影響って出たこと無いんで、それはちょっと騒ぎすぎだろ、という気がします。
たぶん宅内ルータやISPまでipv6対応なら、何も問題なくて、今どきはそれがデフォルトなのかもしれませんガガガ。
コメント