今日は番外編

  • 投稿日:
  • by



よく考えると、いまどきは、「日々是精進」が通じません。対日本人です。さびしい限りですね。


「日々」の「々」は漢字ではなく、日本語独自の記号です。「踊り字」などで検索すれば詳細が分かります。なので汉语では、「日日」。これは日本語と同じ意味です。英語ならDaily。「日日新聞」で検索するとたくさん現存の新聞名が出てくるはずです。Daily newspaperの翻訳なんでしょうな。


「是」は「ぜひお食べください」とか「是々非々」などでよく目にしますが、ようするに「正しい」と言う意味です。また、英語のbe動詞相当に使われます。日本語では「~は」とか「~が」とか「~である」に相当します。まぁ義務教育の最初で習うはずのbe動詞が典型的な日本人には通じないわけで悲しい限りです。


「精進」は精進料理と間違われやすいですが、単純に『努力』という意味です。effortのような軽いものではなく、年寄りが好きな「邁進(マイシン)スル」というような重いニュアンスがあるようです。まぁ邁進がいまどきは通じないわけでさらに寂しくなってくるわけですが。



結局直訳すると「日々が努力である」になります。深いコトバですねぇ。転じて「日々の努力が肝要であることよ(詠嘆)」というニュアンスで遣われることが多いと感じています。


間違っても、「昨日は飲み会の仕上げにラーメンと半ライス、反省反省。したがって、今週の残り3日は肉なし毎日ベジタリアン。(トヨエツ)」などという意味では決して無いので、ご注意願います。


[asin:B000K9ERPK:detail]

以上は、ヤスダの勝手な解釈なので、「ヤスダのところに書いてあった」と言う風にはよそで遣わないようにお願い致します