現場で聞いたので調べてみました。
ハンヤン大学で研究中?
http://cnrlab.re.kr/zeroboard/view.php?id=notice02&no=38
http://www.hanyang.ac.kr/controller/weeklyView.jsp?file=/top_news/2008/105/issue1.html
一方一教授の先端ロボット研究チームは上体は 2年後,下体は 5年後商用化を目標でヘクサ(HEXAR) 開発に拍車をかけている.先端ロボット研究チームユスングナム研究員は “上体システム商用化の場合最大の障害物は自体重量と独立田園問題だ.下体システムに比べて高い動作自由度を具現するように設計されてもっと多い関連部品が適用されたし,純粋外骨格自体もアルミニウム合金に加工されて全体重さで多くの部分を占める”と “このような問題を解決するためには軽量化素材の適用などが必要だが現在の技術上では限界点が厳然に存在するからこのような部分が商用化所要期間に影響を及ぼすこと”と言いながらヘクサ(HEXAR)の商用化を眺めた.
Yahoo翻訳
Yahoo翻訳、知らない間に使い物になるようになってる・・・
それにしても、韓国語のサイトからは完全に漢字が消えましたね。
「CJK」も最後の砦「CJ」になってしまったようです。日本語サイトから漢字が消えるのはいつごろでしょうか。
10年後・・・
エ~マジッスか。
カンジって ジジィしか ツカワナイって カンジでぇ~。
ていうか ソレ ダジャレ ですか?みたいな?
熟語はカタカナ表記で、ひらがなと混ぜるか、分かち書きになるでしょうね。
ケータイでは空白入力できにくい機種が多いようですが、今のうちに改善しておくと良いでしょう。
PC用のIMEもスペースバーを変換に割り付けていると、分かち書きに対応しづらいですね。
ていうか、IMEはもう要らんというわけです。なるほど、IMEの誤変換に一喜一憂するのを古きよき時代と振り返る日がもう近いということですか。
国語の授業は時間数が余るでしょうねぇ・・・
コメント