サーバーなら問題ないようです。
リモートデスクトップ(RDP)は便利です。
VNCもいいですけどね。やっぱり純正ツールは捨てがたいです。
どういうわけか、リモートからシャットダウンや再起動をスタートメニューから指定できないんですよね。
ターミナルサーバーの丸写しなんでしょうか。
昔からpoweroff.vbsとかrestart.vbsを使ってたんですが、今時ならshutdownコマンドが使えると知って、感動しています。
オプションはこんな感じ。
C:\Documents and Settings\yasuda>shutdown /?
使用法: shutdown [-i | -l | -s | -r | -a] [-f] [-m \\コンピュータ名] [-t xx] [-c
"コメント"] [-d up:xx:yy]引数なし このメッセージを表示します (-? と同じです)
-i GUI インターフェイスを表示します。このオプ
ションは最初に指定する必要があります
-l ログオフ (-m オプションとは併用できません)
-s コンピュータをシャットダウンします
-r コンピュータをシャットダウンして再起動します
-a システム シャットダウンを中止します
-m \\コンピュータ名 シャットダウン/再起動/中止するリモート コン
ピュータの名前です
-t xx シャットダウンのタイムアウトを xx 秒に設定
します
-c "コメント" シャットダウンのコメントです (127 文字まで)
-f 実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます
-d [u][p]:xx:yy シャットダウンの理由コードです
u = ユーザー コード
p = 計画されたシャットダウンのコード
xx = 重大な理由コード (255 以下の正の整数)
yy = 重大ではない理由コード (65535 以下の正の
整数)
「ファイル名を指定して実行」から実行すれば、楽チンです。
シャットダウンまでは30秒あります。unix/Linuxのshutdownと同じですよね。
シャットダウンを中止するなら、-rオプションで。
一度やり方を覚えると、新しい便利なやり方を知る機会が失われるのはしようがないことですが、shutdownコマンドがあるなんて、ホント知りませんでした。
日々勉強ですねぇ。
コメント