官製チートシート(自動車の保安基準)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:



アンチョコ。


国土交通省=MLIT(ムリット?)のアンチョコがあります。


保安基準等関係基準の各条文検索一覧表


http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf


これはEXCELのシートまんま貼り付けですな。


ここにたどり着く前に、以下のページにたどり着いたのが幸いです。


法律をよりよく理解し、遵守するため、法を学ぼう!!


http://motor.geocities.jp/milt_go_jp/index.html



このページのアクセスログを参照すると、milt.go.jpのドメインからも来られているようです。


また、企業ドメインをはじめ、個人ドメインなど、100ページビュー/日のアクセスがあります。


国土交通省の方にお願いです。


法を学び、法をよりよく理解し、遵守するために、国土交通省 告示・通達データベースシステムから「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」が参照できるように整備を早急になさってください。


国民に「基準の理解を容易にし、周知を徹底するため、細目を告示」してください。



悲痛な叫びがお上に届いた例ですかね。


例えば、トラックの速度表示装置(トラックのオデコについている丸いランプが3つで高速・低速を表示)については、これを見れば分かります。


別添90 速度表示装置の技術基準


http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_090_00.pdf


これ、テキストコピー禁止のPDFになっています。意味がないのでやめた方がいいですね。


偽文書をばらまかれないようにしたいなら、内容を証明する署名をつけるとか、e政府の電子署名に対応するとか(そんな仕様はないかもしれませんが)しないとmlit.go.jpのサイトがハックされたら困りますからね。


というわけで文書の内容証明には、アマノタイムスタンプをどうぞ。


アマノタイムビジネス


http://www.e-timing.ne.jp/



どうでもいいことですが、チートシートというコトバがはやったのは、受験戦争を知らない世代がアンチョコというコトバを知らずに大人になったせいではないかと勝手に思い込んでおります。