hddの引越しでオペミスです。
大したデータが入っていなくて良かったですが、論理ボリュームが1個、消え去りました。
hddの引越しの場合、買ってきたHDDを繋いで、
- HDDを増設
する手順と、
- pvmove
で物理データを引越しする手順。それから、
- vgreduce
でHDDを取り外す手順を実行すればよいはずなのです。
ところが最後のvgreduceを実行しないでHDDを取り外してシステムを再起動してしまいました。
増設したばかりのHDDがpvscan上でunknownになって、fdiskでも中が見えない状態に。*1
体験してみて思ったのですが、これってある日lvmを構成するHDDが壊れてカーネルから見えなくなったとたんに、そのHDDが構成する論理ボリューム全体があぼーんするということのような気が。
えぇえぇ、そりゃ分かっていますよ。ミラーリングやらバックアップやらしなきゃ、データは守れませんってね。

WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R
- 出版社/メーカー: WESTERNDIGITAL
- 発売日: 2010/02/04
- メディア: Personal Computers
- 購入: 13人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
コメント