ddコマンドで512バイト書き込むだけだと思うんですけどね。
オシャカになったSDカードは、SDFormatterで直りました。
SD-SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェア(SDフォーマッター 2.0) ソフトウェアダウンロード一覧 SDメモリーカード お客様サポート Panasonic
パーティションテーブルが壊れるのはおかしな話な気もしますがね。
MBRをゼロクリアするだけなら、
$ dd if=/dev/zero of=/dev/sdX bs=512 count=1
だけだと思うんです。
$ dd if=/dev/zero of=/dev/sdX
でやっちゃうと、書いたとたんにパーティションが”失われる”わけで、いろいろややこしいですよね。
# 手元のUbuntu(GUIあり)だと、途中で端末が反応しなくなりました。SDカードを抜いたら戻ってきた^^
ddコマンドでHDDやメモリカードをデッドコピーする際に、
$ dd if=/dev/sdX of=/dev/sdY bs=512 count=1
$ dd if=/dev/sdX of=/dev/sdY
てな感じで2回に分けてddコマンドを実行するのは、そういう意味があると思ってたんですがね。違うんですかね。
私も原理を理解せずにコマンドを猿叩きすることは多いですが、さすがにddコマンドでそれではまずいでしょ、という気がします。
コメント