NT4.0の頃からよく落ちることで有名な。
世間ではW8DPの話題で持ちきりですが、あえてずれたことを取り上げてみます。
なんかあれですね。XNAのサイトぽいですね。これともLive.com?
転送プログラムが旧態依然なら見た目だけかと思ったのですが・・・
前からアカマイだったのかなぁ。WindowsUpdateとかはつかってそうだけど。
ただし、akamaiの全トラフィックに占める割合は下がる一方ぽいので、クラウドブームで割を食ってるんじゃないかと想像。
Geekなぺーじ 世界のWebトラフィック3割を配信するAkamaiの創設者Tom Leighton博士インタビュー
→2011年2月のインタビュー
インターネットって何だろう?:第19回 世界の2割のトラフィックを捌くAkamai|gihyo.jp … 技術評論社
→2011年6月の記事
# 同じネタでいくつも記事を書く教科書のような例ですな。
それにしてもアカマイのサイトは興味深いですね。
アカマイ、2011年第1四半期版「インターネットの現状」レポートを発表
世界各国の平均接続速度
世界各国の平均接続速度ランキングでは、1位韓国(14.4Mbps)、2位香港(9.2Mbps)、3位日本(8.1Mbps)と、前四半期と同じく、アジア太平洋地域の3ヵ国がトップ3を占めています。
韓国はえーな。
レポートを眺めてるだけでネタが量産できそうですな。
![]() 【送料無料】Software Design (ソフトウエア デザイン) 2009年 10月号 [雑誌] |
コメント