きっかけはこの記事です。
Ubuntu Weekly Recipe:第231回 ownCloudで自分専用クラウドストレージ|gihyo.jp … 技術評論社
ウェブサーバー上の既定の場所にインストールしても良い場合や,ownCloudのデスクトップクライアントを使いたいならリポジトリを導入したほうが簡単です。今回はお手軽に試したいために,OpenBuildServiceのパッケージ使います。
いやいや、既存のウェブサーバがあるので、それは困ります、というわけで公式ドキュメント
つらつらと書いてありますが、よくあるパターンのものです。つまり、
- 依存するライブラリ(パッケージ)をインストールして
- ファイルをコピーして配置して
- パーミションを設定して
- Apache再起動
- 初回アクセス時にインストール処理が走る
PHPアプリの典型です。
問題は、依存するパッケージのインストールだけです。上記インストール手順では、
apt-get install apache2 php5 php5-json php-xml php-mbstring php5-zip php5-gd
apt-get install php5-sqlite curl libcurl3 libcurl3-dev php5-curl php-pdo
とありますが、上記太赤字でしめしたものが10.04LTSパッケージリポジトリにないようでした。
そこでググると以下のような記事がありまsた。
natetron.net Owncloud on Ubuntu
apt-get install ntp php5 php5-json php5-gd php5-sqlite curl libcurl3 libcurl3-dev php5-curl php-xml-serializer php-xml-rpc php-xml-parser libphp-pclzip
ですが、手元環境ではphp-xml-rpcがnot foundになりました。
結局、以下のような感じでパッケージのインストールをしましたが、はたしてすべての機能が動作するのかどうか・・・
apt-get install ntp php5 php5-json php5-gd php5-sqlite curl libcurl3 libcurl3-dev php5-curl php-xml-serializer php5-xmlrpc php-xml-parser libphp-pclzip
オレオレ証明書で、Windows版クライアントも動作しました。
・・・つかこれただのWebDAVラッパだな。
動画のストリームにも対応してないぽいし。とりまPDF公開用に使うとします。
コメント