配布バイナリに入れといてくれたらええのになぁ。
もしかしてはいってる?
狙いはClangの静的解析ツールです。
とにかく、いかのありがたい記事を参考にやってみました。
Pete's Blog Building and running Clang static-analyzer on Windows-MinGW
configureスクリプトとmakeの実行にはとても時間がかかりました。
手順のうち、以下の修正箇所がずれてました。
10. Edit
D:\clang\bin\scan-build
, line 100, and remove the/bin
there to have:my $ClangSB = Cwd::realpath("$RealBin/clang");
If you don't do that,scan-build
will look for clang in/mingw/bin/bin
and obviously fail to locate it.
手元環境ではline 1517になってました。"$RealBin/bin/clang”で検索するのがよさそうです。
#$Clang = Cwd::realpath("$RealBin/bin/clang");
$Clang = Cwd::realpath("$RealBin/clang");
解析のかけかたですが、configureスクリプトからscan-buildにかけることで、makeを完全に乗っ取ってくれます。
これはまぁ、昔からプロファイラなどで用いられてる手法ですよね。
つまり通常、
./configure
make
とビルドするなら、
build-scan ./configure
build-scan make
とビルドするということです。
ファイル1個なら、
scan-build gcc -c hello.c
この辺は、マニュアルにも説明があります。
scan-build running the analyzer from the command line
ためしにgdb 7.5.1をターゲットにしてみたサンプル
scan-viewは組み込みWebサーバになってるようです。
この手のビューアはIDEに組み込んでくれないと使いにくいですな。
タグジャンプしてくれるほうがありがたい気がします。
#オプションで指定できるといいな
コメント