メアド量産するのにgmailいらない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

とても便利なツールを使って、大量の手作業をするのが好きな人が多いようですね。

私もそういう人の一人かもしれませんが。

Twitterアカウント量産ネタで以下のような解説が多数見つかります。

ひとつのメールアドレスで、Twitterアカウントを複数登録する方法  SNSのススメ

どれも説明しているのはほとんど同じ内容で、gmailの@の前にピリオド(ドット)や+記号を付けるとかいうやり方です。

ようするに自由度の低いエイリアスですよね。

 

メールサーバー持ってれば、エイリアスに正規表現を指定すればよいとすぐにわかります。

postfixなら、例えば以下のページがすぐに見つかります。

HonestyWorks TechNote » postfix の alias を正規表現で指定したいときの注意点

正解は

/^hoge[1-9]{4}(@example.com)?$/ hoge

です。

ただこの記事の残念なところは、正規表現がビミョーな点です。

[1-9]{4}

というのは、1111~9999がマッチして、しかもゼロが使えないという仕様です。

 

自動化ツールでカウンタで回すなら、

[0-9]{4}

ですよね。

 

とにかく自前のメールサーバがあれば、そういうエイリアスのセットをいくらでも増やせます。

もちろんgmailでもルールをいくらでも増やせるでしょうけどね。

数十個程度で良いなら、手作業でメアド取っても知れているでしょうし。