消しゴムじゃない方のMonoが

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

知らない間に金持ち企業Xamarinになってた。

自分でも覚えていないんですが、7~8年前にMonoでLinux上のアプリを書こうとしていた形跡がありあました。

2008-08-15 - IGINブルネイ-syasudaの日記

数年前にXamarinという企業がC#でモバイルアプリ開発ツールで荒稼ぎしている気配は感じていたのですが、Monoはノベルにつぶされたとばかり思っていたいので、残党だと知って意外でした。

 

今やXarminはMSとべったりのようですね。

次期VS2015のクロスプラットフォーム化にもXarminが貢献しているんですかね。

 

てなことを調べていたら、.NET FrameworkがLinux/Maxにも展開済みになっていて、驚きました。

Microsoft、「.NET」のオープンソース化とMac/iOS/Androidアプリ開発対応の「Visual Studio 2015」プレビューを発表 - ITmedia ニュース

.NET、C#が出た時から、その方向で進める可能性を感じていたのですが、やっとそうなった感じですね。

以下のDockerの話もそうですが、CLRをばらまきさえすれば、あとはフレームワークの薄皮勝負の世界になるわけでしょうから、決断が遅すぎたような気もします。

[速報]マイクロソフトがDockerと提携、次期Windows ServerでDockerを採用と発表。Microsoft AzureではDocker Hubとの統合も - Publi

ただまぁこれでやっとJavaを葬る準備ができたというわけですね。

# うがちすぎ?

 

IBMがEclipse(日食)でJavaのSunにとどめを刺したように、.NET FrameworkやCLRのばらまきは、いろんなところへ影響すると思いますけどね。

MSにはVisualStudioがありますからね。

 

ただ、Dockerの取り込みはNTカーネルの今後を考えるとちょっと心配になってきます。

というかAzureの下のレイヤーの切り方がへたくそすぎただけのような気もします。

既存のIISとかSQL serverの焼き直しじゃなくて、CLRベースで構築する根性なかったんですかね。