ループバックできないことです。
Nuance製?の音声認識エンジンはかなり高精度で、ニュース音声だけでなく、パンピーのしゃべりでもすらすら書き起こしてくれます。すばらしいです。
ですが、Fn+Fnで認識開始すると、音声出力をミュートさせてしまうのです。
これは、
マイクで音を拾うときに、
スピーカの音が邪魔にならないように
という目的だと思うのですが、Macbook、iPadやiPhoneのようにマイクとスピーカが並んで配置されているならいざしらず、うちのmac miniではそんな配慮は不要なのです。
iPadやiPhoneであっても、イヤホンで音楽を聴きながら、Siriを呼び出したいかもしれません。
しかしやってみれば分かりますが、Siriが起動している間、音楽は止まります。
Macの場合はマイクアイコンが表示されると音が止まります。iTunesなら一時停止です。
これの何が困るかというと、mac mini 上で解析対象音声ファイルを再生し、音声入力でディクテーションしたい場合です。
普通に考えれば、ヘッドホン出力をライン有力にミニプラグケーブルでループバックしておいて、
1.音声ファイル再生
2.ディクテーション開始
3.音声ファイル終了まで待つ
4.ディクテーション終了
5.解析結果を取り出し
6.1.に戻る
という非常に簡単なプログラムで済むのです。
しかし上記2.で音声ファイル出力がミュートされてしまいます。
なので、わざわざ外部に簡易サウンド再生サーバ的なものを用意するなど間抜けなソリューションを考えてしまいがちですが、Macでは、再生のミュートは設定で簡単に回避できます。
osx - How to keep sound from muting while using dictation - Ask Different
You need to set some hidden preferences to make this work (OS X 10.9 - Mavericks). Open Terminal and enter the two commands below:
defaults write com.apple.SpeechRecognitionCore AllowAudioDucking -bool NO defaults write com.apple.speech.recognition.AppleSpeechRecognition.prefs DictationIMAllowAudioDucking -bool NO
After doing this turn off dictation in Systems Preferences, wait a few seconds and then re-enable it. You should now be able to dictate while audio is playing. I’ve only tried this while using a headset/headphones, it’s probably not advisable without. :)
しかし質問へのコメントがほんと間抜けですよね。
「ヘッドホン挿してる?」とか「ディクテーション中に音を鳴らすのは意味がない」とか。
なんで素直に『知らない』『俺も知りたい』って書けないんですかね、こういう人たちは。
残る問題は、MacでiTunesやQuickTimeプレイヤーを起動していると、音声入力が機能しないことです。
Fn,Fnまたは「音声入力開始」でマイクアイコンが表示され、レベルインジケーターも反応しますが、解析動作をしてくれません。
簡単な見分け方は、Fn,Fn押下したときに、「ポーン♪」という音(Siriの起動音と同じ)が鳴らない場合、解析動作をしてくれません。
この挙動、厄介です。
エスパー視点で妄想すると、音楽系アプリを起動するとAudioのインタフェースをつかんじゃって、音声認識側が何をつかみ損ねるんじゃないですかね。
# レベルインジケータは動くのに(笑
これがライン入力が原因で、USBマイクをつなげば解決するなら、もうそれで回避したい気分です。
希望は「USBライン入力」ですが、それだと結局音楽系アプリがつかんじゃう?
とりあえずMac用の「USBマイク」で3.5mmのジャックが付いてる小さい箱を探しますかね。
あるいはwav再生するだけのアプリで、音声認識の邪魔をしないアプリを探すか、やっつけで書いた方が早いんですかね。
コメント