楽天ブログのログイン仕様変更?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

何か、リダイレクトが1段以上挟まれたような。

で、PhantomJSのリダイレクトバグが暴発したのかな~と。

PhantomJS does not follow some redirects · Issue #10389 · ariya/phantomjs · GitHub

PhantomJS does not follow some redirects · Issue #10389 · ariya/phantomjs · GitHub

手元は1.9.2なんですが、どうにも1.9は見捨てられた感じですね。

If you're on 1.9.x, upgrade to 2.0. 2.0 uses much newer versions of Qt and Webkit, and these may have addressed some of the problems with following redirects. (Qt provides the HTTP implementation.) 1.x is no longer being developed -- future bugfixes will only appear in the 2.0 series.

よくわからないんですが、リダイレクトのバグって、ずっと前に直してあるんじゃないんですかね?

デグレなのか直し漏れなのかさっぱりわかりません。

よくあるPhantomJSのサンプル、例えばGoogle検索とかだとhttpsでもリダイレクトはないので、

ホラホラ

こんなに簡単に自動化できますよ

みたいな役に立たない記事ばかりで。

 

以下のレビューなど眺めていると、WebDriver自体が傍流なのかなという気もしてくるのです。

Selenium IDE produces 'brittle' output that makes it fairly disposable. So to talk about other forms of Selenium than WebDriver was not all what I was looking for.

→このレビューなんか、私の感想そのものですね。

わたしはWeb屋さんではないので、本意気でIDE←→WebDriverを行き来することはないですけど、一方通行でもやってられない感が満載です。IDEが打ち捨てられているのか、現役なのかよくわからないです。

ゴリゴリ手で書くのが本流でSeleniumを黙殺すればいいのか、よくわからないです。

コーダがいなきゃテストが書けないなら、それってテスターの仕事をコーダーが中途半端に奪って、かつユーザ目線でテストがつくれなくなるんじゃないですかね。

それってUnitTestブームのときのやるだけむだな単体テスト100ダースと同じ轍のようなきがしないでもない今日この頃。

(追加)

githubのPhantomJSのソースをコンパイルしたらhttpsへのリダイレクトでも動作するようになりました。

PhantomJSで取得したHTMLがカラになる(htmlタグのみ)に対する助言として、

読み込み完了までwatiした?

SSL有効にしてる?

などなどは的外れな場合があるということで。