Office365のExchangeへのgmailからの移行その7

  • 投稿日:
  • by

とまるたびに「フィードバック」にコメントを残す方式。

9月5日開始で、1週間とまりませんでした。

いままでと同じなら、この辺りでエラー停止してるはず。

 

なんでもそうですが、ちょっとサイズの大きいものを扱わせると、どんなシステムもすぐにボロが出ます。

フリーな「移行ツール」の類は、たいてい誰かがやむにやまれずつくったものなので、場当たり的なものです。

 

前にもSVNからgit,Hgへの移行ツールを試しました。

シリーズ・進撃の巨リポジトリン:プロローグ - IGINブルネイ-syasudaの日記(MT版)

 

Office365が、同じようでは困りますね。

 

さて、個人のVHSテープライブラリだったり、LP盤だったりでも似たようなものでしょう。

数十本、数十枚まではデジタル化もなんとかなる。

だけど部屋いっぱい、家一杯分の数百のオーダーになってくるととたんに怪しくなってきます。

iTunesやWMPも数百曲を溜め込むと動作が途端にあやしくなります。

メーラーもそうです。

Office365の対照用に入れたThunderBirdも20万件ほどのメールと、百個ほどのタグ(フォルダ)があるだけで、まともに動作しません。

もちろんPCはAthron64x4で性能は型落ちですが、それだけでもなさそうです。HDDがカリカリ鳴るので。

 

ちょうど良いサイズで使うのが効率も一番良いようです。

データが大きくなるに従って、順々にシステムも更新していくのが良いということでしょう。

1箇所に、1種類のツールにしがみつくにはいろいろ問題が多そうです。