開発とまってるんですかね?
PythonとC#のバインディングを考えるくらいなら、IronPythonでやればいいか、と気楽に考えていたのですが、公式サイトを見たら正式リリースは1.5年くらい前の2014年末が最後なんですね。
December 6, 2014
IronPython 2.7.5 is now available!
今日まで知らなかったのですが、IronPythonとJyPythonて同じ人がcreatorなんですね。
上記サヨナラ記事は2010年当時のもので、MSは地道にironPythonのメンテを続けていたように見えます。
ironRubyとは違って。
IronRubyとIronPythonはどちらもDLRに依存しているので、DLR自体が止まっているぽい現在、この先はないのか、.NETのマルチプラットフォーム展開でリソースが食われているだけなのかよくわかりませんな。
私自身のPythonウォッチは、以下の2008年くらい以降なので、よくわからないです。
IronPython自体はうまく.NETとつながっていたみたいで、ファンも多そうです。
あとはMS次第ということなんでしょうけど。
プログラムの中でスクリプト(動的言語)が使えると強力ですよねぇ。典型例が古典的なVBAだと思うんです。あの手軽さをC#/VB.NETで各自のアプリに組み込めたらみんな幸せになると思うんですがねぇ。
コメント